H2 DB Engine インストール・設定 技術メモ
ここはオープンソースのDBMSであるH2 Database Engine(以下H2 DBと略)をWindows環境で動かしJavaから使うための、インストールから最低限の環境設定までをまとめたものです。
◇H2 Database Engineって何?・H2 DBの歴史
H2 DBの作者、デザイナはトーマス ミューラー(Thomas Mueller)氏です。もともとはHypersonic SQLというデータベースを作成していました。2001年に氏がPointBase社に移るとともに、Hypersonic SQLの開発は中断されました。そしてこれを元にHSQLDBが開発されたのです(HSQLDBはたしか、JDK1.3まではSDKに同梱されていたと思う)。
・H2 DBの特徴
H2 DBの特徴のうち、主なものをいくつか挙げておきます。
・H2 DBの状況2006/8/31にバージョン1.0が公式にリリースされました。しばらくの間は平均して月1回以上、新しいリリースが出ていましたが、2007年になってからは、2ヶ月に1回くらいのペースで新しいリリースが出ています。それだけ安定してきたと言えるでしょう。
ただChange Logなど見ていると、RightやLeftのOuter Joinやサブクエリー関連などのフィックスが散見されます。
2010年になってバージョン1.2が、ベータ版扱いから正式安定版リリースの位置づけに変わりました。 次の具体的なインストール方法や設定手順説明を見て欲しいのですが、設定らしい設定は特にありません。MySQL等と比べても手軽に、本格的なリレーショナルデータベースが使えます。 今からH2 DBを試しておくのも面白いと思います。 ・確認した環境
ここでは H2 DBを
|